自分が悩みに押しつぶされそうになったとき、何かに頼ってしまうことはありませんか?

現在では様々な依存症があり、今まさに依存症で苦しんでいるという方も多いと思います。

基本的に対象がなんであれ、依存というのはいいものではありません。

友人から依存されている。

母親や兄弟姉妹から依存されている。

このような方もいると思います。

依存している、依存されているという自覚があるなら、早めに対処しておいたほうがいいでしょう。

ここでは、依存の原因や放置したときの危険性、依存から卒業するための方法についてお話ししていきたいと思います。

そもそも依存の原因とは?

依存の原因というのは、実に様々です。

依存の対象によっては、遺伝が関係しているという話もありますし、脳内の神経細胞の機能が関係しているという話もあります。

ただやはり、何かから逃げるために依存へと走ると言ったケースが多いです。

依存というのは、「縋る(すがる)」という表現に言い換えてもいいでしょう。

例えば、家庭環境が複雑で愛情に飢えている方が、恋愛に依存してしまうケース。

または、ハードな仕事に追われてプライベートもゆっくりできないという方が、お酒に依存してしまうケースなどもあります。

つまり、依存する方のほとんどが、現状に不満を持っていることがわかります。

依存する人の心理

「溺れる者は藁をも掴む」ということわざがありますが、依存というのはこの状況によく似ています。

依存先が自分を救ってくれるのかは別として、とにかく何かに縋(すが)りたいのです。

極端な言い方をすれば、依存先はなんでもいいのです。

実際に「ダメになったら次はこれ」といった具合に、依存先を転々とする方も少なくありません。

「満たされたい」「逃げ出したい」といった思いを、一時的にでも満たすために依存するのです。

依存を放置するのは危険!

依存の本質をわかっていない方であれば、「放っておけばそのうち飽きる」と軽く考えてしまうかもしれません。

しかしながら、依存を放置するのはとても危険です。

というのも、放置することによって依存度がどんどん高まってしまう可能性が出てくるのです。

特に、依存先が人間だった場合はとても厄介です。

最近では「共依存」という言葉が広く浸透するようになりましたが、単なる依存から共依存に発展してしまう可能性も出てきます。

共依存というのは、文字通り、お互いに依存し合っている状態です。

共依存というと共依存カップルの話が目につきますが、最もわかりやすいのはマザコンの男性と過保護なその母親の例かと思います。

依存にしても共依存にしても、本人のためにもなりませんし、相手のためにもなりません。

メリットがないのです。

放置しておくと悪化していく一方の虫歯のようなものですから、早めに対処すべきなのです。

依存から卒業する方法

依存から卒業する方法なのですが、まずは自分自身を客観的に分析してみましょう。

依存している方の多くが「依存することによって救われる」と言った考え方をしていますし、依存する以外に選択肢がないように思っているものです。

そもそも依存することによって救われるということはありません。

むしろ、依存することによって自分自身がより一層つらくなるだけなのです。

それに冷静に考えてみると、依存する以外にも選択肢はあるものです。

わざわざ自分でつらくなる方を選んでいると思うと、依存することがバカらしくなってくるかもしれません。

また、これは心理療法でも使われる手法ですが、依存先と実際に距離をおいてみるというのもいいでしょう。

もちろん、いきなり完全にかかわりを断つのは難しいかと思います。

とりあえず1日、依存先と距離をおいてみて、それができたら今後は2日距離を置いてみて・・・といったように地道に距離を置いていくのです。

あとは、単純ですが楽しいと思えることを見つけるのもひとつの方法です。

楽しいと思えている間は、依存心は何処かに行っているものです。

もちろん、その楽しいと思えることに依存しては元も子もないですが、気が紛れるようなことを見つけておくのは大切です。

もし、自分が依存するのではなく、依存される側になってしまった場合、同情や哀れみは捨て去りましょう。

共依存になってしまってはまさに共倒れですので、つらくとも依存できないように相手との距離を置くことです。

いかがでしたか?

依存する方も、される方もどちらも心の負担になります。

お互いが依存し合わないように気をつけたいものですね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。